本ページはプロモーションが含まれています。

夏休み、自由研究キット、天気予報、泥だんご、レモン電池、学研キッズネット

お役立ち

夏休みの自由研究におすすめ
ZIP、キテルネ!で紹介されていた
自由研究キットについてまとめました。

スポンサーリンク

夏休み、自由研究、おすすめキット

2021年7月21日(水)放送のZIP!
キテルネ!で
Snow Manの阿部亮平くんが
夏休みの自由研究におすすめな自由研究グッズを紹介していました。

夏休み自由研究、天気予報セット

学研
お天気予報パーフェクトセット

「風速・気圧・温度・湿度・雨量」の5つの気象要素が調べられる
気象観測パーフェクトセット。
1日5分の観測で天気の変化を実感し、
明日の天気を予報してみよう。
充実のブックには、雲の図鑑など一生使える天気の知識が満載。
自由研究にも対応。

温度・湿度計
雨量計
風速計がついた本格派

リポートしたSnowManの阿部くんも驚いたのが
気圧計

気圧計は試験官に色水をいれ
ストローが刺さったゴム線で蓋をすると
気圧を測ることができます。

夏休み自由研究、泥だんご

永岡書店
輝く!どろだんご

自由研究の定番「どろだんご」が作れるキット。
金・銀の絵具とキラキラ粉が付いているので、
ゴージャスに輝くどろだんごが作れる!

作り方
①土に水を入れる
②粘土状になったら袋から出してこねる
③細かい砂で表面を滑らかにする
④付属の金色の塗料で色をつける

スポンサーリンク

夏休み自由研究、レモン電池

学研
自由研究おたすけキット レモン電池を作ろう

レモンなどの果物に、銅板や亜鉛板をさして電池を作り、
メロディICを鳴らしてみる。
どんなものを使って、どのようするとより強い電流が作れるか、
などの研究ができる。
くわしいガイドブックとまとめ方実例レポートがついて、
自由研究を全力サポート。

レモン電池とは
 金属板から電子を残して亜鉛が溶けることで電気が流れる

スピーカーに2種類の金属板をセットし、
それをレモンに刺すと音が鳴ります。

学研キッズネット

学研キッズネットでは
自由研究についていろいろな情報がたくさん載っています。

ぜひこちらも参考にしてみてくださいね

学研キッズネット
自由研究>>

スポンサーリンク